Shopping and philosophy: Post-modernism is the new black

http://www.economist.com/world/displaystory.cfm?story_id=8401159

Foucault had belatedly spotted that post-modernism and “neo-liberal” free-market economics, which had developed entirely independently of each other over the previous half-century, pointed in much the same direction. One talked about sex, art and penal systems, the other about monetary targets. But both sought to “emancipate” the individual from the control of state power or other authorities―one through thought and the other through economic power. Both put restoring individual choice and power at the hearts of their “projects”, as the pomos like to describe their work.

ポストモダニズムと、新自由主義に基づく市場経済が、偶然にもまったく同じ目的を共有していた、というお話。前者は、思想が手段であり、後者は経済力が手段であったという違いはあるものの、目的は、(国家の)権威や階層による桎梏から個人を自由に解き放つことであった。

More surprising, perhaps, than the pomos' influence on the way business presents itself was the accuracy of their predictions and the perspicacity of their perceptions. Modern retailers are only just getting to grips with two of the consequences of the breakdown of authority and hierarchy that they hoped for half a century ago: the “fragmentation” of narratives and the individual's ability to be “the artist of his own life”.

そして、まさに権威や階層が衰退した今、世界ではふたつのことが起きている。ひとつは、消費者としての選好がニッチ化し続けていること、もうひとつは、人が自分の意思に基づき人生をデザインするようになったこと(The artist of his own life)。

うーん、ポストモダンとやらは聞いたことはありますが門外漢なのでさっぱり分かりません。ただ、ポストモダンの思想が、今日の新自由主義市場原理主義の展開に一役買ったのはかなり確からしいようです、本当かどうか確かめる術も持たないので無責任なコメントしかできませんが。まあ、思想の力をあなどるな、ということでしょうか。こんなまとまりのないオチしかつけられなくてスミマセン。

(1月7日追加)
新自由主義に基づく市場経済が、経済力を以って、個人を自由に解き放つことを目的としていた、という点についてちょっと考察。最近の新自由主義は、手段であった経済力の追求が自己目的化して、自由を追求するということがないがしろにされているように思う。社会の究極的価値は何か、それこそが答えるべき問いだ。そして、それはカネや経済力ではありえない。