英単語

on the prowl 《be 〜》(獲物{えもの}などを求めて)うろついている THE Indian tiger is on the prowl. apt 【形-3】 適切{てきせつ}な、ふさわしい in an apt piece of symbolism peevish 【形】 不機嫌{ふきげん}な、怒りっぽい、イライラした、気…

jaded 【形-1】 疲れ切った、疲れ果てた 【形-2】 (過度{かど}にふけることで)飽き飽きした、うんざりした most economists will say, with a jaded air. manifestation 【名-1】 明らかにすること、明示{めいじ}、表明{ひょうめい}、政策表明{せい…

sectarian 【形-1】 党派{とうは}の、宗派{しゅうは}の、派閥{はばつ}の to stem the current sectarian bloodbath, especially in Baghdad. spiral 【自動】 らせん形になる、急上昇{きゅうじょうしょう}する、(金利{きんり}や物価{ぶっか}な…

bait 【名】 餌、誘惑{ゆうわく}、おとり disarray 【名-1】 混乱{こんらん}、無秩序{むちつじょ}(状態{じょうたい}) spellbound 【形】 呪文{じゅもん}で縛られた、魔法{まほう}にかかった、魅せられた、うっとりした prophet 【名-1】 (神…

placate 【1-他動】 (人を)なだめる、(怒りなどを)静める◆特に怒りを静める側の譲歩を伴う場合に用いることが多い Critics of the retailer's penchant for awarding its executives generous pay while the company lost ground to its competitors wer…

dreary 【形-1】 わびしい、物憂い{ものうい}、荒涼{こうりょう}とした desolate 【形-1】 (土地{とち}などが)荒れ果てた、荒涼{こうりょう}とした abject 【形-1】 絶望的{ぜつぼうてき}な、悲惨{ひさん}な、惨めな、無気力{むきりょく}の …

solitary confinement 独房監禁{どくぼう かんきん} autism 【名】 自閉症{じへいしょう} by rote 機械的な手順によって、機械的に、(機械的)まる暗記で、記憶によって、そらで◆あまり一般的な表現でない。 eclectic 【形】 (趣味{しゅみ}や意見{…

grope 【自動】 手探りする、手探りで捜す、模索{もさく}する Modern neuroscience, says Geoffrey Carr, is groping towards the answer to the oldest question of all: who am I? navvy 【名】 〈英〉作業員 charge 【名-9】 装填{そうてん}、装薬{…

wily 【形】 ずる賢い、狡猾{こうかつ}な、術策{じゅっさく}[策略{さくりゃく}]に富む the wily governor of the Bank of Japan (BoJ) slam on one's brakes 急ブレーキをかける、急停車する wrath 【名】 激怒{げきど}、憤怒{ふんど/ふんぬ}、…

draconian 【形】 (罰などが)過酷な、(極めて)厳しい、過酷な、厳格な◆古代アテネの厳格な執政官 Dracon(ドラコン)から the central bank announced draconian restrictions on currency trading. engender 【他動】 〜を生じさせる、引き起こす、発生…

recede 【自動-1】 退く、後退{こうたい}する、手を引く、引っ込む、遠ざかる its completion date has receded make no bones about 〜にこだわらない、〜をためらわない、〜をちゅうちょしない、平気{へいき}で〜する、〜を率直{そっちょく}[素直{…

The Economistの記事に出てきて、辞書で引いた英単語をメモ。 sequel 【名-1】 続編{ぞくへん}、後編{こうへん}、続き sequels are subject to the laws of diminishing returns. shove 【名】 強く押すこと the markets will thus need some sort of sh…